法学検定試験
『法学検定試験』 とは、法学に関する学力水準を客観的に評価する、わが国唯一の全国規模の検定試験です。
経済のグローバル化、科学技術の発達による情報化の進展、少子化・高齢化に伴う社会構造の変革期にあっては、法的なものの見方・考え方がより重要になってきています。法律学を学ぶ意義はますます大きくなってきています。
「法学検定試験」は、大学での単位認定、企業の入社・ 配属時等の参考資料として、さまざまな場面で利用されています。また、法学既修者であることを証明するための法学既修者試験も実施されています。 法律学を学ぶすべてのみなさん、法学部の学生さんはもちろんのこと、企業などに勤務する一般社会人のみなさんもぜひチャレンジしてください。お待ちしております。
スポンサードリンク
その名も 「法学検定試験」 めざせ 法学のエキスパート!!
検定実施要綱
- 2013年度「法学検定試験-法学既修者試験」
- 実施日時: 2013年(平成25年)7月21日(日)
- 実施会場: 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
- 申込期間: 5月14日(火)~6月12日(水)
- 受験資格: 年齢・性別・国籍・学歴に制限はありません。
- 受 験 料: ベーシック 4,200円 スタンダード 6,300円 アドバンスト 9,450円 既修者 12,600円
- 合格発表: 8月9日(金)頃
検定出題範囲・形式
- ベーシック: 法学入門・憲法・民法・刑法 多肢択一式 60問/120分
- スタンダード:
一般コース: 法学一般 ・ 民法 ・ 憲法 ・ 刑法 多肢択一式 75問/150分
司法コース: 法学一般 ・ 民法 ・ 刑法 ・ 民事又は刑事訴訟法 多肢択一式 75問/150分
行政コース: 法学一般 ・ 民法 ・ 憲法 ・ 行政法 多肢択一式 75問/150分
企業コース: 法学一般 ・ 民法 ・ 商法 ・ 民事訴訟法又は労働法 多肢択一式 75問/150分 - アドバンスト:
総合コース: 法学基礎論 ・ 民法 ・ 他4科目選択 多肢択一式 55問/150分
司法コース: 法学基礎論 ・ 民法・ 刑法 ・ 民訴法 ・ 刑訴法 他1選択 多肢択一 55問/150分
行政コース: 法学基礎論 ・ 民法 ・ 憲法 ・ 行政法 ・ 民訴法 他1科目選択 55問/150分
企業コース: 法学基礎論 ・ 民法 ・ 商法 ・ 民訴法 他2科目選択 多肢択一式 55問/150分
検定対策セミナー
検定公式テキスト・参考書籍
おすすめ書籍 | オススメ度 | 詳細 |
---|---|---|
![]() |
★★★★☆ | 法学検定試験問題集4級〈2010年〉 2,100円 ![]() |
![]() |
★★★★☆ |
法学検定試験問題集3級行政コース〈2010年〉 2,730円 ![]() |
![]() |
★★★★☆ |
法学検定試験2級過去問集〈2010年〉 3,780円 ![]() |
検定主催・問い合わせ
- 主催: 法学検定試験委員会事務局
- 住所: 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-9-10
- TEL: 03-5614-5636 / FAX: 03-3661-7150
検定公式サイト
趣味に!仕事に!スクール・通信講座の徹底比較!くわしい案内資料を無料で一括請求!
総合資格サイト★インディビジョン[スクール] 掲載講座数21,000件以上
クリック!
趣味に!仕事に!人気の資格が大集合♪インディビジョン[スクール]