硬筆書写検定
『硬筆書写検定』 とは、人びとの情操を豊かにし、書写技能の水準の向上を図り、教養を高めるとともに、一般社会に役立つよう、職場・職域における事務能率を高めるため、硬筆書写に関する知識と技能を審査する検定です。
日常生活において、誤字・脱字・仮名遣い・筆順など、文字の乱れが非常に目立ちます。単に文字を美しく書くだけではなく正しく文字を使用することは私たち日本人の務めと思います。ワープロは便利ではありますが、その文字には人の心の温もりが感じられないのは寂しい限りです。OA化が進むなかで心の豊かさが求められている昨今、温かい手書き文字の必要性がここにあります。
大学や高等学校、各種・専修学校入試の際に一定点数を加算したり、合否判定で優遇したりする検定合格者優遇制度を設けている教育機関が多数あります。生涯学習や学校教育上、大変公益性の高い試験です。
スポンサードリンク
その名も 「硬筆書写検定」 めざせ 硬筆書写のエキスパート!!
検定実施要綱
- 平成24年度「硬筆書写検定」
- 実施日時: 2012年(平成24年)11月11日(日) 2013年(平成25年)1月27日(日)
- 実施会場: 札幌・秋田・東京・千葉・名古屋・大阪・広島・福岡・沖縄 ほか全国主要都市会場。
- 申込期間: 9月1日(土)~10月22日(月) 12月1日(土)~1月14日(月)
- 受験資格: 年齢・性別・国籍・学歴に制限はありません。
- 受 験 料:
5級 1,000円 4級 1,300円 3級 2,000円 2級 3,000円 準1級 4,000円 1級 5,000円 - 合格発表: 試験実施後、約1ヶ月後。
検定出題範囲・形式
- 5級: 漢字仮名交じりの言葉を書く、縦書き、横書きなど実技4問+理論1問
- 4級: 漢字仮名交じりの言葉を書く、掲示文、速書き、筆順など実技5問+理論2問
- 3級: 楷書と行書、手紙の宛名、掲示文、速書き、など実技6問+理論4問
- 2級: 楷書と行書、手紙の本文、掲示文、速書き、など実技6問+理論4問
- 準1級: 楷書と行書・草書、和歌や漢詩、掲示文、速書き、など実技6問+理論4問
- 1級: 楷書と行書・草書、和歌や漢詩、掲示文、速書き、など実技6問+理論4問
検定対策セミナー
検定公式テキスト・参考書籍
おすすめ書籍 | オススメ度 | 詳細 |
---|---|---|
![]() |
★★★☆☆ | 硬筆書写検定3級合格のポイント 平成22年度版―文部科学省後援 (2010) 1,260円 ![]() |
![]() |
★★★☆☆ |
硬筆毛筆書写検定理論問題のすべて―文部省認定 1,575円 ![]() |
![]() |
★★★★★ |
楷行草 筆順・字体字典 2,310円 ![]() |
検定主催・問い合わせ
- 主催: 財団法人 日本書写技能検定協会
- 住所: 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-41-3
- TEL: 03-3988-3581 / FAX: 03-3988-3528
検定公式サイト
資格取得・スキルアップ・キャリアアップは、無料でくわしい案内資料の請求からスタート!
通信教育80年 実績№1の がくぶん
クリック!
★1日わずか20分の練習で字が美しくなる! >>> ボールペン習字講座