毛筆書写検定

毛筆書写検定『毛筆書写検定』 とは、 毛筆習字(書写・書道)の習熟度を判定する資格です。人々の情操を豊かにし、書写技能の水準の向上を図り、教養を高めるとともに、一般社会に役立つよう、職場・職域における事務能率を高めるため、毛筆書写に関する知識と技能を審査するものです。

OA化が進むなかで心の豊かさが求められている昨今、温かい手書き文字の必要性が増しています。

書写する機会を増やすことによって、書写の知識が一層広がります。生涯にわたる多様な学習の一つとして、毛筆書写へのあらゆる世代のみなさんのチャレンジを待っています。

スポンサードリンク

その名も 「毛筆書写検定」 めざせ 毛筆の達人!!


検定実施要綱

  • 平成24年度「毛筆書写検定試験」
  • 実施日時: 2012年(平成24年)11月11日(日) / 25年1月27日(日)
  • 実施会場: 札幌・秋田・東京・千葉・名古屋・大阪・福岡・沖縄 ほか全国70都市会場。
  • 申込期間: 9月1日(土)~10月22日(月) / 12月1日(土)~1月14日(土)
  • 受験資格: 学歴・年齢・性別・国籍 等の制限はありません。
  • 受 験 料:
    5級 1,200円 4級 1,500円 3級 2,500円 2級 3,500円 準1級 4,500円 1級 5,500円
  • 合格発表: 試験実施後、約1ヶ月後。

検定出題範囲・形式

  • 5級: 漢字、ひらがな、かたかな、漢字仮名交じりを半紙に書くなど。 実技4問+理論1問
  • 4級: 漢字、ひらがな、かたかな、掲示文を半紙に書くなど。 実技4問+理論2問
  • 3級: 漢字(楷書・行書)、ひらがな、かたかなを半紙に書く、筆順など。 実技6問+理論4問
  • 2級: 漢字(楷書・行書)、漢字仮名交じり、かなの臨書を半紙に書くなど。 実技6問+理論4問
  • 準1級: 漢字(楷・行・草)、はがき文、掲示文を半紙に書くなど。 実技6問+理論4問
  • 1級: 漢字(楷・行・草)、書式文、和歌・漢詩を半紙に書くなど。 実技6問+理論4問

検定対策セミナー

  •  

検定公式テキスト・参考書籍

おすすめ書籍 オススメ度 詳細
毛筆書写検定ガイド ★★★☆☆ 毛筆書写検定ガイド―文部省認定 (実技1・2級)
2,415円
アマゾンAmazon詳細ページへ
毛筆書写事典 ★★★☆☆ 新版 毛筆書写事典
8,190円
アマゾンAmazon詳細ページへ
毛筆書写検定の臨書 ★★★☆☆ 毛筆書写検定の臨書―文部省認定
2,835円
アマゾンAmazon詳細ページへ

検定主催・問い合わせ

  • 主催: 財団法人 日本書写技能検定協会
  • 住所: 〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-41-3
  • TEL: 03-3988-3581 / FAX: 03-3988-3528

検定公式サイト


無料資料請求 楽しい生涯学習を始めよう!生涯教育80年のがくぶん 無料のくわしい資料を請求!
資格から趣味まで通信講座で!……実績No1のがくぶん!  無料案内資料 無料案内資料 クリック!

★楽しい生涯学習を始めよう! >>> 生涯教育80年のがくぶん


このページの先頭へ