音楽検定
『音楽検定』 とは、小学生から広く音楽を楽しんでいる大人までさまざまな音楽愛好者の拡大を目指し、クラシックからポピュラー、日本の伝統音楽まで、ジャンルを問わず、幅広く音楽を愛好する方々の音楽能力・音楽知識などについて一定の基準に基づいて評価する検定試験です。
「世界のいろいろな音楽を聴きながら問題に答える」という画期的な検定システムで、楽しく受検できる検定として親しまれています。
音楽関係の仕事をしたいと考えている方にとっては、採用試験等において、「音楽検定-音検」資格取得者を優遇する企業が増えてきているというメリットもあります。
スポンサードリンク
その名も 「音楽検定」 めざせ 音楽通!!
検定実施要綱
- 第2回「音楽検定」
- 実施日時: 2010年(平成22年)11月14日(日) 5~2級を実施します。
- 実施会場: 全国 詳細は公式HPでご確認ください。
- 申込期間: 8月14日(土)~10月14日(木)
- 受験資格: 学歴・年齢・性別・国籍 等の制限はありません。
- 受 験 料: 5級 2,100円 4級 3,150円 3級 4,600円 2級 7,000円 1級 18,000円
- 合格発表: 検定実施後40日を目安に、全ての受検者に検定結果通知を郵送。
検定出題範囲・形式
- 5級: 楽器演奏は出来ないが、音楽を聴くのが好きな方 50問/50分
- 4級: 簡単な楽譜が読めて、楽器や歌の経験が少しある方 55問/55分
- 3級洋楽・邦楽: 幅広い音楽体験を有する方や基礎的な音楽の指導を目指す方 60問/60分
- 2級洋楽・邦楽: より幅広い音楽体験を有する方やより幅広い音楽の指導を目指す方 70問/70分
- 1級洋楽・邦楽: アマチュアから指導者まで深く音楽に関わっている方 50問/90分 編曲/120分
- 3級以上は「洋楽系」か「邦楽系」のどちらかの選択受検となります。
検定対策セミナー
検定公式テキスト・参考書籍
おすすめ書籍 | オススメ度 | 詳細 |
---|---|---|
![]() |
★★★☆☆ | 2010年度版 音検受験の手引き 5・4級 過去問題音源CD付き 2,310円 ![]() |
![]() |
★★★☆☆ |
2010年度版 音検受験の手引き 3級 (洋楽系・邦楽系) 過去問題音源CD付き 3,780円 ![]() |
![]() |
★★★☆☆ |
2010年度版 音検受験の手引き 2級 (洋楽系) 過去問題音源CD付き 3,150円 ![]() |
検定主催・問い合わせ
- 主催: 財団法人 音楽文化創造・音楽検定運営事務局
- 住所: 〒101-0021 東京都千代田区神田駿河台4-3 新御茶ノ水ビルディング16F
- TEL: 03-3233-4808
検定公式サイト
新たな時代に対応した「音楽検定」事業のあり方を検討してまいりたく、平成24年度の検定を休止することと致しましたので、謹んで皆様にお知らせ致します。 By 音楽文化創造 音楽検定事務局
趣味から資格取得・スキルアップまで、無料でくわしい案内資料の請求からスタート!
約80,000件の講座・レッスン「ケイコとマナブ.net」
クリック!
毎日が楽しくなるおケイコを探そう!ケイコとマナブ.net